お施主様のお子さん参加、初めての住宅模型づくり!!2025/04/02

満開の桜がきれいな井の頭公園

 

 

弊社は吉祥寺の片隅にてマンションの一室にてオフィスをかまえ、5人でやっている小さな建築設計事務所です。一戸建ての注文住宅やリフォーム、福祉施設(こども施設)などの設計活動を行っております。住宅案件はもとより地元の八幡様の耐震改修、幼稚園のリフォームなど設計させて頂いており、いまはJR吉祥寺駅から北側へまっすぐ伸びる地元のサンロード商店街の上部を覆うアーケード屋根の修繕工事監修などもやっております。

 

事務所の打合せコーナーの様子。今日は大田区で計画中の新築注文住宅のお施主様のお子さん(中学1年)参加してスタッフと一緒に模型作りにチャレンジ中。建築に興味あり、ぜひ模型作ってみたいということで、自分の家、ないしは自分の部屋の模型をつくれることはなかなか無い経験で楽しそうです。

 

結斗くん。木造3階建てで床の高さが半階ずれるスキップフロアの家を計画中。5層のレベルが入り組む複雑な立体断面の家になっており、まずどんな形態なのか理解することからスタートです。建物の大枠がイメージできたら早速模型作りに。まず30度の刃のカッターでスチレンボードを切る練習をしてもらって、外壁のパーツで窓をくりぬく作業から手伝ってもらいました。こちらとしては指切らないかと冷や冷やでしたが、上手に切れた様子。色々気を使いますが基本的に模型作業は楽しい♪

 

 

春休みを利用した2日間の自分ちの模型作り。どんな仕上がりになるか完成写真はまた改めて!

 

 

 

 

 

 

目指しているモノづくり、コトづくり

弊社の住宅設計実例をいくつか紹介!!弊社の住宅設計において「目指している住宅」を一言で言うならば、その敷地だけに成立する住まい手さんの「わがままハウス」となります!!

初回のお打ち合わせはどんな住まいにしたいのか、自由で気ままなのご要望(=わがまま)をたくさん教えてもらうことからスタートしております。いろいろな設計者がいますが、私は依頼者のご要望をたくさん聞きながら、想像力を高めてモノづくりを進めていくスタイルです。そのご家族にぴったり合う機能的で暮らしやすい住まいの器を目指しております。

 

 

お施主様の中にはイメージ写真のスクラップ集や結構多いご要望書をいただくことも多々あり大歓迎です。ご要望が多ければ多いほど燃えます! もちろん大量の資料を準備しなくても、お話いただくだけでも大丈夫です。どんな家に住みたいのか漠然とした話でもOKで、お施主さんと言葉のキャッチボールを通じてご要望を形にさせていただいております。

 

 

 

 

基本は「光×風×緑×空×楽!」

基本の基本は「光」があふれて明るく、「風」通しが良く、周辺環境にも配慮し「緑」や「空」など取り込みながら伸び伸び開放的な住まいになるよう工夫してます。特に子育て・共働き世帯の場合は、忙しい平日を機能的に過ごせ(家事「楽」動線、適材適所の造作収納家具の設置など)、また休日の貴重な家族団らんはより「楽」しくなるような遊び心や工夫も設計に取り入れております。自然素材にもこだわった仕上げで理屈抜きで心地よい良い家を目指してます!

 

 

 

新築住宅・実例紹介

家づくり、モノづくり、コトづくりをいくつか下記に紹介させて頂きます!写真クリックで詳細ページへリンクします

「階段」が主役の家

住みたい町ランキングで常に上位に入る人気のまち、吉祥寺。駅からちょっと歩くと賑やかな商店街からは一転した閑静な住宅街が現れる。そんな住宅街の一角に黒い鉄骨階段が3層の床を緩やかに結ぶ立体的な住まいが完成しました。2階建て以上なら必ずある「階段」。この家では単に上がり下りするだけではなく、家全体の飾り棚みたいで、収納力も持たせ、日当たり抜群の階段の踊り場は室内物干し場としても活用する等「階段」を主役にしました!

 

 

1.5層の吹き抜けで1階の奥まで陽が当たる家

1階には家族みんなが集まる広いLDKと水回りを配置。階段横のリビングスペースの上部は1.5層の吹き抜け空間になっていて、下階からは2階の様子などが垣間見れ、光や風を最大限に取り込んでいる。リビングは木の目隠し塀で囲われたお庭と連続!

 

 

 

 

 

「出窓ソファベンチ」の家

4つの角から一つの中心に向かって上がっていくピラミッドのような屋根形状=方形(ほうぎょう)屋根で、プランが正方形の子世帯のための2階LDK。その四隅には楽しい家族の居場所をつくっております!

 

その一角には外観のアクセントにもなっている出窓でアルコーヴ(くぼみ)ソファベンチ

 

 

 

 

 

多目的な家族の居場所「まぁ~るいピットのある家」

 

「ピット」はこども達の遊び場、時には家族で映画やスポーツ鑑賞もできる多目的な居場所です。

183623_332376556852662_1681866272_n

「まるいピット」のある家 詳細へ

 

 

 

 

「でっかい階段」のある大学の先生の家

お施主様が大学の先生で、ゼミの生徒が自宅に大勢集まることもしばしば。そこで階段の用途を膨らませ、大勢の生徒も座れるベンチとしても利用できるよう巾を大きくしている。大階段の下部には書斎、踊り場には絵を飾りちょっとしたギャラリー空間、更に適材適所に階段周囲に収納棚を設置して、書庫コーナーなど階段周りに楽しい居場所を点在させた

 

18

71

 

 

 

出窓の上から100インチのスクリーン

Foyer-hashimoto-2

 

 

 

 

愛車と暮らす! ガレージハウス

いつでも愛車が見える熊本の家。震災以前より打ち合わせを進め、東京のショールーム巡りや施工会社さんも廻ったり お施主様と2年以上いろいろ積み上げてきた新築計画、職人不足など震災の影響も大きかったですが無事に完成しました~ 木造の2階建て一戸建て住宅、2台分のビルトインガレージも組み込んだ四角い箱。

 

 

 

 

関連するブログ


設計のご依頼やご相談、
お問い合せはこちら

建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。