雑誌【 味の手帖】掲載! “谷中さかなのさけ”2025/02/04

台東区谷中で内装デザインさせて頂き昨年の2月オープンした「谷中さかなのさけ」さんがまたまたの雑誌紹介!!料理が美味しく日本酒が本当に美味し飲める居酒屋さんとして取り上げられています

 

発売中の雑誌「味の手帖2月号」より

 

 

改修前の様子 元々は新聞配達の事務所を分割したテナントでした

改装後の外観

【さかなのさけ】

住 所:東京都台東区谷中1−4−15
電 話:03-5842-1138
営業時間:17:30〜22:30
煙 草:禁煙
定休日:月・日・祝
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)
Instagramはコチラ

 

 

「台東区谷中でようやく空きテナントが見つかりましたっ!!」という田中さんからのご連絡を受け、現地調査や内装設計をスタートしたのは一昨年前2023年のこと。田中さんのお店の名前は酒の肴をひっくり返して”さかなのさけ” 。2004年に六本木にお店を出された時に弊社で内装デザインさせて頂きました。人気店でしたが再開発の立ち退きにあって2年前に閉めていました。コロナを経てなかなか良い場所良いテナントがなかったのですが、今回台東区谷中に田中さんが見つけられて、再びご縁を頂いた次第

 

田中さんのご自宅にて設計相談している様子より。イメージCGの提案相談していました。”さかなのさけ”さんの魅力は美味しいお料理+お酒+オーナーの田中さんご夫婦のお人柄!打ち合わせしていてお二人のエネルギーをビンビン感じます。「やっぱお店をした方が生活に張りがある」と70代でのリスタート目指すお姿に色々感化されます

 

内装工事前の様子

現場の様子を確認しながらの内装工事中の様子

 

今回お店を開く谷中の町は江戸時代は寺町で、墓参を兼ねた行楽の地として栄え、町屋が立ち並び、独特の風情を醸す町並みを形成。関東大震災や戦災を免れたため、木造家屋が密集する地区には当時の町並みや建物が多く残され江戸時代の原型を留めている。

 

田中さんご夫婦の案内で、地元の方でないとわからない路地への入口があったりして、この町の魅力いっぱい”暮らしの風景”に出会う

 

現役の井戸たち

 

ここは路地の真ん中に井戸。使っているタライを見るなんて・・谷中には現役井戸がまだまだ多く活躍しているとか。

 

 

リフォームならでは、改修工事を進めると様々困難に直面します。信頼できる大工さん達に内装工事を依頼、こだわりのカウンタも設置 内装工事:木村工務店

 

ずっと愛用されている水屋(箪笥のような戸棚)は手入れをしながら長く使い続けている。厨房の中央にドーンとおかれ、内部にはこれまた長く使われている食器など配置されています。内部のデザインは六本木の時とほぼ同じイメージ。六本木の時ほとんど問題なかったそうで、六本木と同じにして~と田中さん。六本木の時のお客さんは懐かしい~~となるはず。今回はコンロ横にちょこんと座れるベンチなど併設し、広い収納室が奥にあります。

 

そしてようやく完成したのでした 完成後の内装

 

 

めでたく2024/2/27グランドオープンの日!!連日予約でいっぱいのリスタートを迎えられました

完成後にぎわうお店の様子

 

 

 

 

 

 

雑誌「dancyu」などでも紹介されている美味しい料理とお酒のアットホームなお店です。谷中方面に行かれたらぜひ!!事前連絡必要です

2024年 danchu6月号に掲載!

 

【さかなのさけ】

住 所:東京都台東区谷中1−4−15
電 話:03-5842-1138
営業時間:17:30〜22:30
煙 草:禁煙
定休日:月・日・祝
駐車場:なし(お店の近くに有料駐車場有り)
Instagramはコチラ

 

関連するメディア掲載


設計のご依頼やご相談、
お問い合せはこちら

建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。