吉祥寺駅と五日市街道を結ぶ吉祥寺北側エリアのメインストリート=サンロード商店街にて
吉祥寺サンロードアーケードは現在の2代目の屋根が設置されてから20年経過し、昨年より屋根の修繕工事が本格的にスタートしております。弊社でこれから30年間の修繕計画を立てまして、毎年少しづつ改修を続けております!
商店街の上空キャットウォークに登ってメンテナンス工事がスタート
東京ドームと同じ膜構造の覆いがされている吉祥寺サンロード商店街の屋根。屋根の上には消防設備等も更新され、排煙作動するか、雨漏り対策など地味ですが重要な保守メンテナンス工事のチェックをしております。
所々雨漏りの原因にもなっていた場所のシール打ち換え作業、消防設備の更新など保守メンテナンス中
来年度も引き続き改修工事を進めて行く予定
そんな吉祥寺にて設計活動45年
弊社は吉祥寺の片隅にて設計活動45年の建築設計事務所です。武蔵野市内では八幡様の耐震改修、地元の幼稚園、学校、さらに保育園などの新築もいくつか担当させて頂きました。地元の青少年達を集めての建築士のお仕事を伝えるセミナー、進学塾サピックスさんの広報誌などに取り上げられた事も。吉祥寺を利用させて頂いている一市民として、一人の建築士としてますます地域のお役にたちたいなと考えている次第です。
市内で設計させて頂いた建物の一部をご紹介!!
吉祥寺の閑静な住宅街に2022年に完成、階段が単なる上がり降りの場ではなく、居場所にもなる住まい
住みたい町ランキングで常に上位に入る人気のまち、吉祥寺。駅からちょっと歩くと賑やかな商店街からは一転した閑静な住宅街が現れる。そんな住宅街の一角に黒い鉄骨階段が3層の床を緩やかに結ぶ立体的な住まいが完成しました。2階建て以上なら必ずある「階段」。この家では単に上がり下りするだけではなく、家全体の飾り棚みたいで、収納力も持たせ、日当たり抜群の階段の踊り場は室内物干し場としても活用する等「階段」を主役にしました!
階段途中には室内物干しスペースも カーテンで仕切ります
階段途中でちょっと本読む場面
1階に賃貸部分、外階段で上がった2階がオーナー4人家族の住まい。大きな空間を造作家具や可動建具(引き戸)で必要に応じて間仕切り、フレキシブルな空間利用が可能な住まい。採光については冬の陽当たりを家の奥まで取り込み、夏の陽射しは逆に遮るように庇の長さを決めております。また夏の西日もなるべく入らないようルーバー状の格子をデザインして外観エントランスのアクセントとしている
吉祥寺の氏神様と言えば武蔵野八幡宮です。本堂の隣の客殿棟の耐震改修をさせて頂きました
節分などのイベント時にも客殿棟は大活躍です。耐震補強後に節分のイベント参加してきました!
更に市内では福祉施設もいくつか設計
キッズデザイン賞2021受賞「まなびの森保育園武蔵境」
2024年完成 武蔵野プチ・クレイシュより
吉祥寺の駅からほど近い幼稚園さん 2年かけて大改修をさせて頂きました。屋根や外壁、サイン工事 一部内部の補修が完了しまた新たに時間を紡いでいきます
店舗などもいくつか。井の頭公園内では昨年2021年ピッツァとイタリアンのお店ISENTEIさんがオープン。内装の設計を担当しました。
武蔵野市/吉祥寺/建築設計事務所 TAU設計工房一級建築士事務所
建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。