地元武蔵野市&多摩市の案件など大改造のリフォーム案件進行中!!
これまでつくったリフォーム案件より、プラス1リビング No.71 2011年2月号(主婦の友社)特集「カフェのような家」のつくり方」等雑誌にも掲載されました「古くて新しい!?吉祥寺の家」を御紹介!!
「古くて新しい!?吉祥寺の家」木造2階たて リフォーム 竣工2009年
地元吉祥寺で3年前完成し、雑誌でも紹介されました再生住宅(全面リフォーム)作品「古くて新しい家・サツキとメイの家」をご紹介!!この物件も初めてご依頼を頂き、現地調査を経て「再生住宅」という選択肢を採用した事例です。
現地調査の様子→第1回計画案提示の様子までをご紹介!!吉祥寺の静かな住宅街のなか、築45年木造2階建ての住宅が佇んでいる。若い夫婦と小さなお子様(2人姉妹)のための住まいへリフォームできないかという御相談!!
▽
▽
▽
■初回のヒアリング&現地調査
既存建物はしばらく使用していなかった空家でした
時には大工さんを同伴して、屋根に上り、床を一部あけて床下へもぐり、柱や梁等構造面をしっかりとチェックする。再生住宅の場合は何よりも現地調査が重要であり、現地を見させて頂きリフォームが良いか建替えが良いか等の助言、住まい手の希望をおききし基本設計を進めております。網代天井の玄関廻りの様子。網代天井は虫に食べられている様子もなく保存状態は良好でした。照明器具も雰囲気がある・・このまま活かせればなぁなどご相談
・・・急な既存階段。廻り部分はそのままにして直線部分のみ緩やかに改良しようか等検討。段板は雰囲気があるので再利用したい
お風呂とお勝手、水周りの様子
こちらは痛みが激しく再利用は厳しそう、御風呂はユニットバスが希望。キッチンは保留。
和室に敷いてあった絨毯を剥がして現れたのものは・・
掘り炬燵!このままでは利用できないが掘りコタツはここに作ろう等検討
調査をしながら再利用できそうなもの、そのままでも良い部分、取り替えないといけない部分を明確に分けていく。そして何よりも光や風の入り方など基本的な採光通風条件も整理。
▽
▽
▽
■最初のアイディアをご提案!
再生住宅の場合、全ての柱やはりを取っ払って新築にするわけにはいかないので再利用できる古い部分は残しながら、新しい材料で補強してリフォームする。既存材料が弱い場合や現行法規に合わせて作り変えないといけない場合などは部分的に全て作り変えることもありますが・・
過去の再生物件の現場途中の写真より。古材と新しい材が入り混じり構造補強をしている様子。
既存部材で利用できるものは積極的に再利用、一方腐敗したもの、強度が足りないものは徹底的に排除、新しいものにやりかえる
そして今回のリフォームの第1回アイディアスケッチの提示
1.まずは構造補強について。床下は全面的にべた基礎を打って補強するなど構造補強の内容を明記している。水周りは土台からやり替え、腐った木材は全て取り替え。サッシや外壁もやり直し、断熱材もしっかりと入れる!!
2.設備については建物内は全てやりかえが基本。新規に配管、配線をする。
3.そして既存母屋の形状を大きく変えることなく「通風と採光」をいかに確保するか、そのアイディアを提案。今回の場合、平屋部分の小屋裏を利用したロフトスペース、更に屋根を利用した日当たりの良いルーフバルコニーを新たに作り、不要な間仕切りを撤去した使い勝手の良い、大きな空間を提案している。ハイサイド窓など適材適所に窓をとり、採光通風を確保。
4.古材の再生、既存の木製建具は室内建具として再利用するなど古きよきものをいかす提案もしている。
5.プラスアルファで生活を豊かにする「アイディア家具」や「からくり」も提案。採用していただけるかなぁ・・と思いながらも様々な考え方を提案していく・・・
・・・・・・・・・・・・
「再生住宅」の基本的な方針決定の重要段階のため、初回相談からこの段階までで1~1.5ヶ月程度かかっております。
リフォーム現場の工事の様子
新しい木材と古い木材が入り混じる不思議な雰囲気 3ヶ月程の工事を経て完成した吉祥寺の家をUP!!
リフォーム前の様子
間仕切壁で細かく仕切られていたビフォー
▼
▼
全く同じアングルでのアフター
天井を撤去し、ロフトやハイサイド窓を設置。個室は開放的なLDKの一部となりました。
完成後
柱は埋め木をした昔の梁です、転用してます
キッチンのビフォー
▼
▼
全て造作で製作した 木のキッチンへ
随所にハイテクな機器を組み込んでおります
アフター ダイニングキッチンの様子より
黒板のあるマガジンラック&収納もつくりました
玄関ビフォー
▼
▼
玄関アフター この玄関は天井を残すなど全体の雰囲気を活かして再生。古材を利用したニッチを設置
昔小学校にあったような下駄箱をイメージして「造作靴収納」
造作玄関収納 小学校にあるようなものをイメージして
「びーだま玄関ドア」
一方、びーだまは昼間外から入る光をカラフルに染めるためのもの。黄色と水色びーだまの間はドアアイが付く、全てのびーだまは外部から覗かれないように半透明仕様になっている!
2階へ上がる階段 ビフォー
▼
▼
アフター 耐力壁ではないため、手すり壁として階段に光をもたらしている
2階の様子 こちらも梁や補強した壁を現しとしてデザイン
アクセントの薄いブルーのクロスも張っています
「手動式滑車で洗濯物を上げ下げ」
1階に洗濯機があり、陽が当たる2階のルーフデッキまで洗濯物を「えいやっ」とあげる簡単なからくりの手動式滑車を設置しました
船舶用の木製滑車を天井に設置して、同じく船舶用ロープを用意・・
▼
▼
ロープを引くとかごが窓へ向かって上がるシンプルな仕組み。
軒丸太に埋木をして柱へ転用した「再生柱」にロープをくくりつければリフトアップ完了!!
リフォームという古くて新しい世界を「遊び心」をもって再生させた案件
建築に関するご相談は無料で承ります。お気軽にご相談下さい。
出来る限り適切なアドバイスをさせて頂きます。